お受験に独特の季節感!あじさいは“夏”
2019/05/27
小学校受験に頻出!夏のあじさい
今月の上本町教室のエントランスは、あじさいの折り紙をかざっています。
5月にもかかわらずすでに真夏のような日差しに、今年の夏本番は一体どうなるのか・・今からドキドキです。
あじさいといえば梅雨のイメージが強いお花ですが、「6月からを夏の季節」と考えるのが小学校受験における特有の季節感です。
あじさいは育った土の酸度によって色がかわるので、
土が酸性だと青花になり、中性~アルカリ性ではピンク花になると言われています。
あじさいの別名は「七変化」といい、定番の青、ピンク紫、白のほか、お花屋さんでは黄緑のあじさいなどもあります。
てるてる坊主やカタツムリとともに、いろんな色のあじさいにお子様を触れさせてあげましょう。
なお、あじさいはお受験に頻出するので、
プラチナム学習会のオリジナルアプリ「季節感カード」のクイズにもたくさん登場するようになっています。
あじさいの季節を当てたり・・・
逆に、「夏」であじさいを瞬時に連想する練習にもなります。
これまで季節感の学習といえば、塾の先生やお母さん達がお子さんにつきっきりで学ぶものでしたが、
アプリにすることで、お子さんがひとりでも楽しんで学べるゲーム感覚のお勉強になりました。
すべて無料のアプリですので、お母さんが家事真っ最中でも安心して渡してあげられます。
ぜひご活用をどうぞ。
プラチナム学習会オリジナルアプリ「季節感カード」
◆アプリ「季節感カード」はこちら(すべて無料、会員登録なども不要です)
◆スマホやタブレットにダウンロードする場合
・IphoneやIpad・・・App Storeにて季節感カードと入力
・その他アンドロイド端末・・・Google Playにて季節感カードと入力
プラチナム学習会本部スタッフ
最新記事 by プラチナム学習会本部スタッフ (全て見る)
- ロボコン優勝!WRO Japan 2021 東京小中 online予選会 - 2021/08/13
- 公式インスタグラムを開設いたしました! - 2021/08/07
- 2025年度の大学入学共通テストから「情報」が新設されました - 2020/12/09