幼稚園・保育園の特色として地頭力算数を取り入れてみませんか? 幼児教育を行っているプラチナム学習会だからこそできる、幼児に特化した算数の土台作りをご提供いたします。
プラチナム学習会について子どもたちの未来におこる未知の問題に対し、
柔軟な発想、論理的な考え方、頭の回転の速さを
総合した力で解決する能力です。
教材はすべて当会のオリジナル。幼児に合わせたカリキュラムをご用意いたします。
厳しい研修をクリアした算数を伸ばすプロ講師のみが貴園に伺い、指導いたします。
対象:年少~年長
算数の基礎となる「地頭力」を育成することで、小学校準備から受験対策まで幅広く役に立つ力が身につき、様々なニーズにお応えすることができます。
メソッドについて年少からスタートの場合、年長の秋頃に「4桁のたし算・ひき算」ができるように目標設定をしています。
数を量として捉え、筆算を使わずに3桁〜4桁の計算ができるようになります。
立体的なパズルを実際に触って取り組むことで、図形把握能力を養います。
正解はひとつではありません。正解へたどり着く方法を工夫し、複数の回答を見つけることで、論理力と臨機応変な思考力が身につきます。
鉛筆の持ち方を確認し、なぞり書きや文字の練習も行います。
専任講師を派遣し、週1回 約30分の集団レッスンすべての授業運営をいたします。
専任講師が貴園のスタッフと協力して、週1回 15~30分の集団オンラインレッスンを実施いたします。
毎月オリジナル教材をお送りいたします。指導方法については講習会を実施いたします。
専任講師を派遣し、週1回 50分の少人数課外レッスンを実施いたします。
「立腰と躾の三原則」を保育理念とする、「乳幼児立腰教育」の世界随一のモデル園にて、年少クラスから正課でプラチナム算数に取り組み、希望者には課外授業も行っております。
仁愛保育園の姉妹園として、「愛敬」の精神を持ち、人権を尊重しながら、清水習得目標を中心に知・情・意の調和を図り、人格形成に専念しています。また、プラチナム算数にも取り組んでいます。
「自分らしく生き抜く力を持つ子ども」を園のビジョンに掲げ、正課でプラチナム算数も取り組くんでいます。
年少・年中・年長クラスにて実施可能です。
紙のテキストを1人1冊お渡しし、毎月1冊ずつ進めていきます。
基本的にはございませんが、教室の黒板やホワイトボードをお借りする場合がございます。記名済みテキストの配布などは園の先生方にご協力いただいております。
年間42回を予定しております。半期ずつ(4〜10月/11〜3月)レッスンスケジュールを相談させていただきます。